マイクロテック・ラボラトリー株式会社
KISTEC(地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所)
令和 3 年度⽣活⽀援ロボットデザイン⽀援事業 デザインプロポーザル
KISTEC様の支援を受けて新製品の開発に関与しました。
製品コンセプトを一緒に考えて
構造提案、外装デザイン(3Dデータ作成)
キーワードロゴ、紹介動画制作まで行っています。



マイクロテック・ラボラトリー株式会社
KISTEC(地方独立行政法人神奈川県立産業技術総合研究所)
令和 3 年度⽣活⽀援ロボットデザイン⽀援事業 デザインプロポーザル
KISTEC様の支援を受けて新製品の開発に関与しました。
製品コンセプトを一緒に考えて
構造提案、外装デザイン(3Dデータ作成)
キーワードロゴ、紹介動画制作まで行っています。
公開できる仕事がなかなかありませんが
3Dソフトのテストで作ったモデルを
動画にしたものを紹介します。
デザインは市販品を参考にしたものでオリジナルではありません。
モデリング、動画作成をナナヨンデザインラボで行ったものです。
1:トラック
ブログのほうで詳細紹介しましたが
面の作りは研究の余地ありです。
2:バイク
こちらも
ブログで少し書いています。
今回はテストのためFusion360のみでモデリングしていますが
仕事の工程ではRhinoで作った面と組み合わせて
つかったりしております。
つくばチャレンジに参加しているチームからの依頼でロボットのカバーを制作しました。
つくばチャレンジは会場がが普通の街中や公園でコースが独立しておらず子供を含め一般の方々と共存するのが風景として面白いところです。
条件はレギュレーションに合っていること、変更に柔軟(相談しながら)で、予算は少なめ、期間は終盤がきつい(ロボットの仕様が固まってからカバー納品までがあまり期間がない)というのに加えて、
大会でたまたま通りかっかった一般の方々にも面白がってもらいたいということでした。
基本的なモーター、センサー、フレームのレイアウトをいただいて、外観の全体コンセプトから構造の相談、グラッフィックまでやっております。
商用でない実験機ならではの荒っぽい完成度ではありますが、なかなか面白いプロジェクトでした。
結果はあるポイントでうまく通過できずに残念ながら完走ならずでしたが、通常の走行は結構スムーズにできていたように見えたので、また進化させて続けていってほしいなと思っています。